コンテンツレビュー

スポンサーリンク
Entertainment

【映画レビュー】「アベンジャーズ」(2012年)

何事も終わらなければならない。このころのMCUには、はっきりと”終わり”が見えていた。
Entertainment

【ドラマレビュー】「梨泰院クラス」第1話

騒がれるほど、それほど面白くない。日本、韓国、どちらも、よくありそうな。
Entertainment

【映画レビュー】「ナイトメア・アリー」(2021年)

時代を超えて、障害を超えて、ジェンダーを超えて。
スポンサーリンク
Entertainment

【ミュージックレビュー】米津玄師「M八七」

そろそろ、米津玄師に何もかも頼るのはよそうよ?と言えなくもないが、それを上回るものを提示してくれる。
Entertainment

【映画レビュー】「ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たち」 

興味深い題材にもかかわらず、心に響かないのは1600キロに及ぶ直線を貫くという超自然的なプロジェクトにもかかわらず、やや人間ドラマに寄りすぎたからか。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】物語 ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国

長い伝統と重厚な文化を持ちながらも、近年はとくにソ連崩壊後、わずか30年しか独自の国も持たなかったにもかかわらず、ロシアを上回るほどの国に成長したウクライナの歴史と物語。
Entertainment

【映画レビュー】トップガン マーヴェリック

明らかなアメリカ(NATO)側の先制攻撃が、実際にこの映画のように堂々とできるのなら、世界はより平和になっている。
Entertainment

【映画レビュー】シン・ウルトラマン

過度な官僚信仰を描いた「シン・ゴジラ」から一転、コロナ禍を経て日本の管理組織が全く機能していなかったことが分かった今、本作の「もはや人類は立ち尽くすのみ」という構図は、「シン・ゴジラ」よりもうまくはまっている。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】世界遺産 理想と現実のはざまで

日本人が好きな三大ものといえば、オリンピック、ノーベル賞、そして世界遺産だ。しかし、そのどれもが実は、「日本人だけが」異常に盛り上がっていることを、本作は如実に表している。
Entertainment

【ミュージックレビュー】星野源「喜劇」

「さあ、うち帰ろうか、今日は何を食べようか」。待ち遠しいコロナ禍の収束に、こんなセリフが言えにくい、ロックダウンに、戦禍に苦しむ人々に。
スポンサーリンク
Translate »
PAGE TOP