ビジネス【モリの社会派つぶやき日記】2021/07/15/木 コロナ渦で売り上げが減った酒の販売事業者に対する支援金をめぐり、政府が1か月前から酒の提供を続ける飲食店のとの取引停止を支給要件にするよう、都道府県に要請していたことが分った。 2021.07.15ビジネスモリの社会派つぶやき日記政治政治家動向暮らし社会経済
モリの社会派つぶやき日記【モリの社会派つぶやき日記】2021/07/08/木 熱海の土石流災害において、「盛り土」の問題がクローズアップされいる。しかしながら、リニア新幹線の工事においても、大量の盛り土が発生することは間違いない。 2021.07.08モリの社会派つぶやき日記地域災害社会経済
IT【モリの社会派つぶやき日記】2021/06/29/火 YouTuberの大宴会騒ぎが炎上しているが、そもそもコンテンツプラットフォーマーであるYouTubeとGoogleに批判の矛先が向かないのはなぜか。 2021.06.29ITYouTubeモリの社会派つぶやき日記社会経済
スポーツ【モリの社会派つぶやき日記】2021/06/18/金 五輪の歴史において、一度、危機が訪れたのは、1984年のロサンゼルス五輪である 2021.06.18スポーツテレビビジネスメディアモリの社会派つぶやき日記国際社会経済
Entertainment【モリの社会派つぶやき日記】2021/06/17/水 TOHOシネマズが、毎週水曜日のレディースデーを取りやめ、男女とも鑑賞料金を1200円にすることを決めた。 2021.06.16Entertainmentジェンダービジネスメディアモリの社会派つぶやき日記社会経済
モリの社会派つぶやき日記【モリの社会派つぶやき日記】2021/06/14/月 G7が閉幕した。G7は1975年から始まり、当時の参加国は、アメリカ、日本、西ドイツ、イギリス、イタリアの6カ国で、翌年にカナダが加わる。 2021.06.14モリの社会派つぶやき日記国際政治社会経済
Entertainment映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の影で危惧される日本映画界の未来 〜2〜 東宝一強体制のかげで失われる映画の多様性 日本公開の映画のうち邦画作品のなかで、歴代興行収入トップ50位のうち、ほぼすべてを東宝作品が占めている。なぜ、このようなことが起こってしまったのか。 2021.05.22Entertainmentメディア有料記事社会経済連載
IT【モリの社会派つぶやき日記】2021/05/12/水 富士通の会計システムのトラブルが原因で、2000年から2014年までの間に、イギリス全土の郵便局長が横領などで736人が起訴され、今回、冤罪だと分かった。 2021.05.12ITモリの社会派つぶやき日記国際経済
ビジネス【モリの社会派つぶやき日記】2021/04/09/金 ユニクロの柳井会長兼社長が記者会見の場で、中国ウイグルでの強制労働について、「政治的なことなのでノーコメント」だと答えた。 2021.04.09ビジネスモリの社会派つぶやき日記国際経済