コンテンツレビュー

スポンサーリンク
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「女帝 小池百合子」石井妙子、文藝春秋、2020年

こんな、”しょーもない”人物が平然と政治家になり、都知事まで上り詰めるとは…。
IT

【メールマガジン配信】2023年3月11日(土)号

成田悠輔氏の高齢者差別発言の本当の問題点 ~2~ 成田氏が”スルー”する、日本の高齢者支配の本当の問題点 政治・メディア・経営者 成田氏だけでなく、ひろゆきも海外から批判(全文掲載)
コンテンツレビュー

【ドラマレビュー】「エルピス-希望、あるいは災い-」(22年10月期)第1話

「ボンボンガールズ」は、2000年あたりのTBSの「ワンダフルガールズ」のパクリから。
スポンサーリンク
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「こんな日本でよかったね 構造主義的日本論」内田樹、2008年

「こんな日本でよかったね」と堂々と言えた日本が懐かしい。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】人新世の「資本論」 (集英社新書)2020年

「脱成長」とは、所詮は過去30年、日本”だけ”が世界の中で経済発展していないことの言い訳に過ぎない。
コンテンツレビュー

【ドラマレビュー】「日本沈没-希望のひと-」(21年10月期)第2話

小栗旬と松山ケンイチはじめ、杏と配役が抜群。小栗旬はこのころから、「鎌倉殿の13人」のような、”善人でも悪人でもない”人相を見せる。
Entertainment

【映画レビュー】「すずめの戸締まり」(2022年)

隠れた裏テーマは、”父性の不存在”。
Entertainment

映画レビュー「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」(2022年)

個人的に今まで観た映画で、”ちゃんと3Dになってる”と実感できたのは、「アバター」シリーズのみなので、進化した映像には驚くばかり。
IT

【ブックレビュー】「ITビッグ4の描く未来」小久保重信

初版2017年。まだGAFAという言葉は出てこない。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学」 (講談社現代新書)中野剛志

「非生産手な」アメリカ・シリコンバレーの実態というのは、同感。
スポンサーリンク
Translate »
PAGE TOP