ブックレビュー

スポンサーリンク
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「護られなかった者たちへ」(宝島社文庫)中山七里、2021年

日本の馬鹿右翼の過去の”生活保護”ディスが深く突き刺さる。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「ローマ皇帝のメンタルトレーニング」ドナルド・ロバートソン、山田雅久訳、 CCCメディアハウス

軽いビジネス本というよりも、心理学、あるいは哲学史としても興味深い内容。
Entertainment

【ブックレビュー】「北条氏の時代」(文春新書)本郷和人、2021年

歴史をエンタメ化することなく、”学問”することの大切さ。
スポンサーリンク
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「女帝 小池百合子」石井妙子、文藝春秋、2020年

こんな、”しょーもない”人物が平然と政治家になり、都知事まで上り詰めるとは…。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「こんな日本でよかったね 構造主義的日本論」内田樹、2008年

「こんな日本でよかったね」と堂々と言えた日本が懐かしい。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】人新世の「資本論」 (集英社新書)2020年

「脱成長」とは、所詮は過去30年、日本”だけ”が世界の中で経済発展していないことの言い訳に過ぎない。
IT

【ブックレビュー】「ITビッグ4の描く未来」小久保重信

初版2017年。まだGAFAという言葉は出てこない。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学」 (講談社現代新書)中野剛志

「非生産手な」アメリカ・シリコンバレーの実態というのは、同感。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】「思考の整理学 」(ちくま文庫)

「悩む」と「考える」の違いが分からない、日本人がいかに多いことか。
コンテンツレビュー

【ブックレビュー】騎士団長殺し 第1部: 顕れるイデア編(上) (新潮文庫)

日本画と絵画をめぐる旅。
スポンサーリンク
Translate »
PAGE TOP