スポンサーリンク
モリの社会派つぶやき日記

【モリの社会派つぶやき日記】2021/11/01/月

南太平洋の島国であるトンガで、31日に、初めて新型コロナの感染者が1人確認された。
スポーツ

【モリの社会派つぶやき日記】2021/10/31/日

近年、日本の高校生や大学生がアメリカに「野球留学」する例が増えている。
IT

【モリの社会派つぶやき日記】2021/10/30/土

デジタル庁は26日、中央省庁や自治体が使うデータをネット上で管理する「ガバメントクラウド」(政府クラウド)と呼ばれる先行事業にAmazonとGoogleのサービスを利用すると発表した
スポンサーリンク
政治

総理大臣はいつも好きなときに解散できるわけではない

岸田文雄首相が10月14日、衆議院の解散をした。総理就任からわずか10日後の解散であり、これまで戦後最短だった鳩山一郎首相の46日を大幅に上回った。ただ、解散から投開票までの17日間は戦後最短である。
政治

「8番岸田」はワースト2、「立憲民主党の政権奪取率は.257」

「8番、セカンド岸田君」・・・。自民党の世耕弘成参院幹事長は12日の参院代表質問で、岸田文雄首相が高校時代に所属していた野球部でのポジションを引き合いにし、首相の人柄を、「目立たないがチームワークの要。みんなが頑張ることができる環境を下支えする」と持ち上げた。
コンテンツレビュー

【ドラマレビュー】「最愛」第1話

 “過去と現在が交差する”ストーリーは、同じTBSでは、「リバース」(2017年)に見た光景。吉高由里子が”善人か悪人か分からない”のも、「危険なビーナス」の二番煎じ。
モリの社会派つぶやき日記

【モリの社会派つぶやき日記】2021/10/29/金

原子力規制委は、小笠原諸島の海底火山噴火で生じたとみられる大量の軽石が原発に漂着した場合、原子炉の冷却で用いる海水の取水設備に影響が出るとして、注意喚起を行った。
Entertainment

映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の影で危惧される日本映画界の未来 ~7~ 映画の国際展開 日本 VS 韓国

昨年には米アカデミー賞において、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が非英語映画として史上初の作品賞に輝いた。作品賞を受賞したことはもちろん、アメリカ国内においてヒットし、多くの観客を集めることに成功した。世界的に高い評価を集めた黒澤明作品以降、しかし日本の大手映画会社は、国内市場の縮小とともに、海外への販売拠点を手放さざるをえなかった。
IT

【モリの社会派つぶやき日記】2021/10/28/木

アメリカ当局が、名前・住所・電話番号などの特定のキーワードを検索した人物のアカウント情報を捜査令状を請求せずにGoogleなどの企業に提出させる「キーワード令状」を使用していたことが分かった。
人権

いまさら、「成長と分配」が争点になる国・・・。問題なのは、分配の”不備”

成長と分配・・・。岸田首相に始まり、今やどの党の党首も訴えるフレーズだ。しかし、「成長と分配」など“現代の先進諸国“を名乗る国なら「やって当たり前」の政策だ。そんなものが選挙の主要な論点になるなんて、周回遅れも甚だしい。
スポンサーリンク
Translate »
PAGE TOP