【有料記事】どうなる? サッカーW杯2026年大会 48カ国が参加 グループステージは3試合から2試合へ 高騰する放映権料 もはや“有料”放送が当たり前?

サッカー
スポンサーリンク

Markus ChristによるPixabayからの画像

 サッカーW杯カタール大会がいよいよ佳境を迎える中、次回2026年大会にも注目が集まっている。

 2026年大会は、アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国による共同開催、さらに出場チーム数は従来の32チームから48カ国へ拡大される。

  FIFA(国際サッカー連盟)がワールドカップの開催方式を変更するのは、これが初めてではない。

 巨大イベントの価値と人気を高めるため、あるいはワールドカップの世界的な人気上昇とともに、FIFAはより多くの国を出場させ、世界的な注目度をさらに高めようとする。

 出場国の増加とともに試合数も増加、放映権や広告収入もおのずと高くなってくるだろう。

  各大陸の出場枠は、欧州(13→16)、南米(4.5→6.5)、北中米カリブ海(3.5→6.5)、アフリカ(5→9.5)、オセアニア(0.5→1.5)、アジア(4.5→8.5)。

 このなかでも、とくにアジアにおける出場国枠の拡大が目を引く。

  アジアには、経済発展が著しい中国をはじめ、オイルマネーで世界経済とサッカーを牽引するカタールなど中東諸国、あるいはサッカー人気が高いものの成績がふるわないタイやベトナムなどの東南アジアが位置。

 そのような国を本大会へ導くとともに、さらなる”アジアマネー”の流入を目論んでいるとも。

関連記事→

政治問題化するサッカーW杯 なぜカタールへの招致が決まったのか? カタールと日本 カタールで起きていることは、未来の私たち 地球温暖化とスポーツ

 2026年大会の参加国は48カ国。各大陸の出場枠も変更となり、アジアでは8カ国が自動的に出場権獲得、1カ国が大陸間プレーオフに回る。

Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました