【有料記事】映画「すずめの戸締り」にみる日本社会の戸締り ”誰が開きっぱなし”の扉を閉めるのか? 

Entertainment
スポンサーリンク

mcmurryjulieによるPixabayからの画像

 「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」が11月11日より公開されている。

 公開から1カ月間で興行収入が約93億4400万円を記録1、観客動員数は約693万9000人を超え、新海監督の「君の名は。」(2016年)、「天気の子」(2019年)に続き、100億円超えも視野に。

  本作はずばり”東日本大震災”がテーマ。それとともに、宗教的・神話的・民族的なモチーフが随所に織り込まれている。

  一方で、個人的には、本作は震災が起きた2011年以降も、世界が変わっても、時代が変わっても変わらぬ日本社会のシステムのあり様を映し出しているようだ。

 そのことは、経済成長の推移に現れている。たとえば日本”だけ”が名目GDPを増やせずにいる2

  問題の根本原因は日本の政治システムの”劣化”にある。本作「すずめの戸締り」でも”日本社会の劣化”を思わせるシーンが随所にちりばめられている。

 各地でそのままにされている”廃墟”、”災害慣れ”している日本人、”開きっぱなし”で戸締りがなされていない一方通行の政治システムだ。

スポンサーリンク

廃墟すら撤去できない日本

  本作の第一のモチーフが廃墟だ。温泉街、テーマパークなど、日本各地の廃墟が出てくる。現実として、このような廃墟は日本各地に存在。

Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました