ジェンダー月曜日のたわわ」全面広告をめぐる議論 本当に「表現の自由」をめぐる問題か? 一方で日本は春画を厳しく規制 ~2~ 背景にある漫画至上主義 日本経済新聞が掲載した「月曜日のたわわ」の全面広告をめぐり議論が勃発。国連女性機関が抗議する書面を日経新聞に送付、一連の騒動を大きく報じたハフポスト。田中辰雄氏は「『月曜日のたわわ』を人々はどう見るか』」と題した寄稿文を寄せた。 2022.05.29ジェンダーメディア人権文化有料記事
ジェンダー【本日のニュース】2022/05/24/火 英国の情報機関であるMI6の男性スパイがナタでパートナーの女性を脅し、その地位を利用して捜査を受けいていた途中に諜報を理由に海外に移住していたことがBBCの取材でわかった。 2022.05.24ジェンダーテレビメディア人権国際政治本日のニュース欧州
ITひろゆき、DaiGoの「折り鶴」発言は、事実誤認、障害者差別 ~2~ 日本におけるインターネット空間は、ガラパゴス 「はい、論破」は百害あって一利なし ネットニュースが日本における言論空間に与えた負の影響は罪深い。Yahoo!ニュースは、誹謗中傷で炎上騒ぎを起こさせ、PVを稼ぎ儲ける浅ましいビジネスモデル。海外で使われるSNSは、InstagramやTikTokで、Twitterが主要な日本では、言論空間の右傾化を招いた。 2022.05.14ITTwitter人権国際差別政治有料記事社会福祉連載障害
メールマガジン【メールマガジン】2022年5月8日号 ひろゆき、DaiGoの「折り鶴」発言は、事実誤認、障害者差別 ~1~ そもそも彼らはアルバイトはできない(全文掲載) 2022.05.11メールマガジン人権国際差別社会福祉障害
Lectureひろゆき、DaiGoの「折り鶴」発言は、事実誤認、障害者差別 ~1~ そもそも彼らはアルバイトはできない 朝日新聞が12日、障害者就労移行支援施設の利用者が折り鶴を作ったと報じた。同国国旗の色の青と黄で折り鶴を作り、25日に東京都港区の大使館に届ける予定。しかし、記事は「ウクライナに折り鶴送るは狂気」などと拡散された。 2022.05.08Lectureメディア人権国際差別新聞有料記事社会福祉障害
人権【本日のニュース】2022/05/06/金 貧困家庭で育った子どもの学習理解力の低下や進学の割合の低下傾向が、内閣府初の全国調査で分かった。 2022.05.07人権子育て家族教育暮らし本日のニュース
人権【本日のニュース】2022/05/07/土 国際学力調査で常に上位をキープするフィンランドがこのたび、義務教育を16歳から18歳まで延長する運びとなった。 2022.05.07人権国際教育本日のニュース欧州
ジェンダー【本日のニュース】2022/05/03/火 米国の政治サイト・ポリティコが連邦最高裁が判断を示す予定の人工妊娠中絶の合憲性をめぐる訴訟で、中絶を女性の権利と認める1973年の判決を覆す予定の起草案を報道。 2022.05.03ジェンダー人権北アメリカ国際家族本日のニュース
人権【本日のニュース】2022/05/01/日 ウクライナメディアは4月30日、西部のリビウを俳優アンジェリーナ・ジョリーさんが訪れたと報じた。 2022.05.01人権北アメリカ国際本日のニュース欧州難民
Entertainment【映画レビュー】tick, tick…BOOM!:チック、チック…ブーン! 1990年、日本がバブル期で馬鹿騒ぎする中、アメリカを襲うエイズ禍で、そして日本よりも”文化人”が明らかに尊重されるアメリカでエンターテイメントを追求する人々。 2022.04.28Entertainmentコンテンツレビュージェンダーメディア人権北アメリカ医療国際映画レビュー