Entertainment【映画レビュー】マスカレード・ナイト 殺人方法など、物語のキーとなる部分が終盤に駆け足で描かれ、現代を映すメインテーマの描き方が多少は中途半端に。 2021.09.28Entertainmentジェンダー人権映画レビュー
Entertainment【Podcast更新】日本における映画ファンの客層の変化とジェンダーバランスの不平等 Podcast日本における映画ファンの客層の変化とジェンダーバランスの不平等内容・ここ最近の日本の映画ファンの客層の変化・政治的な検閲というよりも、商業的な検閲・少ない日本人の女性監督関連記事映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の影で危惧され... 2021.08.14EntertainmentPodcastジェンダーメディア人権
ゲームコロナ渦のオリンピック 開催の是非 スポーツと体育 断絶を生み出すもの ~1~ 議論を呼んだ開会式を振り返る 7月23日夜、コロナ禍のなか、無観客により国立競技場で第32回夏季オリンピック東京大会開会式が行われた。海外からは、控えめな演出に好意的な意見が寄せられる一方、新型コロナウイルスの度重なる感染拡大のなかでの開催に反対する日本の世論を紹介するメディアもあった。 2021.08.04ゲームスポーツメディア人権国際難民
Entertainment【モリの社会派つぶやき日記】2021/07/20/火 小山田圭吾の辞任が決まった。一方、スクエニはドラクエ作曲家すぎやまこういちをいつまで起用し続けるのだろうか? 2021.07.20Entertainmentゲームスポーツメディアモリの社会派つぶやき日記人権差別
Entertainment映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の影で危惧される日本映画界の未来 ~6~ 映画製作の実際 映画製作は、「ハイリスク・ハイリターン」と昔からいわれている。1本の映画をつくるためにかかる費用は、日本映画では、高いものでは数十億円、平均的には数千万円とされる。しかし、どれだけお金をかけたとしても、映画というものは必ずヒットするとは限らない。さらにヒットしたとしても、かけた費用の分だけの収益を確実に稼げるとはいえない。 2021.07.18Entertainmentメディア国際文化有料記事社会連載
Entertainment【Podcast更新】映画版「鬼滅の刃」歴代興行収入1位の陰で危惧される日本映画の未来 〜2~ 東宝映画作品は果たして本当に世界で通用するものなのか? 2021.07.11EntertainmentPodcast文化社会
Entertainment【モリの社会派つぶやき日記】2021/07/10/土 ジョニー・デップ主演作「MINAMATA」の後援を、水俣市が拒否してることが分った。 2021.07.10Entertainmentモリの社会派つぶやき日記国際地域環境
Entertainment【映画レビュー】9人の翻訳家 囚われたベストセラー 事前の設定を「こんなにちゃぶ台返しするのか!」と少々、怒りが来るが、そこもフランス映画らしい。 2021.07.04Entertainmentモリの社会派つぶやき日記文化映画レビュー翻訳
ゲーム【モリの社会派つぶやき日記】2021/07/03/土 ここ数日、オリンピック開会式のリハーサルなのか、国立競技場から、オーケストラ風にアレンジされた、あるゲームミュージックの音楽が流れてくるという。 2021.07.03ゲームスポーツメディアモリの社会派つぶやき日記