メールマガジン 【メールマガジン配信】2022年10月23(日)号 この夏の日本「コロナ感染者数世界一」 なぜ? ハイブリッド免疫? マスクを過信しすぎて”密集”を生み出していないか? 結局、参院選終了まで”放置”か?(全文掲載) 2022.10.25 メールマガジン医療国際感染症
メールマガジン 【メールマガジン配信】2022年10月22日(土)号 この夏の欧州の熱波到来で考えるヨーロッパのエアコン事情 「普及率5%未満」 ヨーロッパでエアコンが普及しない理由とビジネスチャンス(全文掲載) 2022.10.24 メールマガジン国際
Lecture 2022年ノーベル賞振り返り ~2~ 文学賞 「シンプルな情熱」 平和賞 世相を反映? 経済学賞 元FRB議長が受賞 ノーベル賞を受賞するためには、25年前の業績(論文)が重要だという指摘もあり、そうすると2001年の被引用論文数シェアはアメリカでは52%、イギリスは11%、フランスは5%、ドイツは7%に対し、日本は8%とかなり低い。 2022.10.23 Lecture国際
Lecture 2022年ノーベル賞振り返り ~1~ 生理学・医学賞 ホモ・サピエンスとネアンデルタール人とで種が交わっていた可能性 物理学賞 量子もつれ 化学賞 クリックケミストリー ノーベル賞は、スウェーデンの発明家アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の各分野において、「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られる賞。 2022.10.20 Lecture医療国際科学
ジェンダー 【本日のニュース】2022/10/14/金 今年のノーベル賞ウイークが終了、結果は女性の受賞は科学部門が1人のみ、すべての受賞者が欧米出身者で占められ、「多様性」という観点では大いに遅れていることが分かった。 2022.10.14 ジェンダー人権本日のニュース欧州
コンテンツレビュー 【ブックレビュー】世界遺産 理想と現実のはざまで 日本人が好きな三大ものといえば、オリンピック、ノーベル賞、そして世界遺産だ。しかし、そのどれもが実は、「日本人だけが」異常に盛り上がっていることを、本作は如実に表している。 2022.06.23 コンテンツレビューブックレビュー国際政治文化歴史科学
医療 【本日のニュース】2022/02/11/金 エイズウイルス(HIV)の発見者で2008年にノーベル医学生理学賞を受賞したリュック・モンタニエ氏が89歳で亡くなった。 2022.02.11 医療国際本日のニュース欧州病気科学
モリの社会派つぶやき日記 【モリの社会派つぶやき日記】2021/11/15/月 2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞したパキスタン人の活動家、マララ・ユスフザイさんが9日、Instagramで結婚したことを発表した。 2021.11.15 モリの社会派つぶやき日記人権国際社会
モリの社会派つぶやき日記 【モリの社会派つぶやき日記】2021/10/06/水 今や、当たり前の議論であるが、2000年代初頭は業界団体から指示を受けた「学者」による懐疑論が繰り広げらる。 2021.10.06 モリの社会派つぶやき日記