【本日のニュース 2025年6月20日(金)】“倫理”は外から来るもの? 国分太一活動休止と日本人のコンプラ観

Entertainment
スポンサーリンク

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

要約

TOKIOの国分太一氏が複数のコンプライアンス違反により、所属事務所から無期限の活動休止処分を受けた。本人は謝罪し、自省の意を示している。日本テレビも同氏の番組降板を発表。違反は刑事事件や反社会的勢力とは無関係とされる。ここ数年、著名人のコンプラ違反が相次ぐ背景には、SNSの普及による社会の可視化や、日本での人権・倫理教育の不十分さもある。

記事のポイント

  • 国分太一氏が複数のコンプライアンス違反により、無期限の活動休止を発表し、『ザ!鉄腕!DASH!!』も降板。
  • 所属事務所は、刑事事件や反社会的勢力との関与を否定。
  • ここ数年、著名人のコンプラ違反が相次ぐ背景にはSNSによる可視化と、日本における人権・コンプライアンス概念の文化的未成熟もある。

Summary

Taichi Kokubun of TOKIO has been suspended indefinitely by his agency due to multiple compliance violations. He has apologized and expressed remorse. NTV also announced the suspension of his program. The violations are said to be unrelated to criminal cases or antisocial forces. The recent spate of compliant violations by celebrities over the past few years has been attributed in part to the increased visibility of society due to the proliferation of social networking services and inadequate education on human rights and ethics in Japan.

Translated at DeepL

 株式会社STARTO ENTERTAINMENTは2025年6月、TOKIOの国分太一氏について、複数のコンプライアンス違反が確認されたとして、無期限の活動休止を発表した1 (1)。国分氏は自身の立場に対する自覚の甘さや慢心を認め、謝罪の言葉とともに、活動休止期間中に自省する意向を示している。

 発表を受けて、日本テレビは国分氏の『ザ!鉄腕!DASH!!』からの降板を決定した2。所属事務所は、今回の違反について「刑事事件ではなく、反社会的勢力との関係も一切ない」と明言している。

 近年、著名人によるコンプライアンス違反が相次ぐ背景には、SNSやネット報道の普及によって、個人や組織の行動が常に可視化されるようになった社会構造の変化がある。これにより、かつては「身内で守る」傾向が強かった芸能界においても、不祥事が外部に明るみに出やすくなっている。

 そもそも「コンプライアンス」という概念は、日本で独自に育まれた倫理観というよりも、企業の国際化やリスク管理の一環として輸入された経緯がある。また、学校教育では人権について形式的に教えられる一方で、他者の立場を尊重し議論する力を育てる機会は限られており、制度としての人権概念が文化として定着しにくい3。このことも、コンプラ違反が続く要因となっている。

Amazon(PR)→

ビジネスと人権──人を大切にしない社会を変える (岩波新書 新赤版 2052)
人を人とも思わないやり方で搾取し蹂躙する社会が国内外の企業活動で生じている。企業は国際人権基準を尊重する責任を負い、国家には人権を保護する義務があり、人権侵害には救済が求められる。私たち一人一人が国連の「指導原則」が示す「ビジネスと人権」の...
  1. ホーム. (2025). Retrieved 20 June 2025, from https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202506200000461.html
  2. 国分太一氏の無期限活動休止を発表 コンプラ違反 所属事務所. (2025). Retrieved 20 June 2025, from https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014839831000.html 
  3. 日本人はなぜ「人権」をうまく理解できないのか、その歴史的理由. (2025). Retrieved 20 June 2025, from https://gendai.media/articles/-/73620 
Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました