Lecture混迷する福岡県第3の都市・久留米市長選のゆくえ 保守分裂 5年連続の水害 求められる”公共性”の創出 1月23日に投開票(16日告示)される福岡県第3の都市・久留米市の市長選挙は、保守分裂選挙となる様相を呈してきた。 2022.01.13Lectureメディア国際地域政治選挙
医療【本日のニュース】2022/01/12/水 新型コロナのさらなる感染拡大を受け岸田首相は11日、これまで対象とはならなかった12歳未満の希望者へのワクチン接種を表明 2022.01.12医療感染症政治本日のニュース科学
Lecture【有料記事】菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~5~ 自民党・歴代総裁 自民党は、民主、自由党による保守合同による新党結成から4か月後、自民党は総裁代行委員制のもとで地方の党組織の確立を急ぎ、都道府県支部連合会の結成を完了。 2022.01.09Lecture政治有料記事連載選挙
人権森友学園問題に関する国家賠償請求は異例の「認諾」で終了 そもそも認諾とは? 認諾が行われるのは”国家機密”レベル 学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54歳)の妻である雅子さんが国などに損害賠償を求めた訴訟において国は、原告の請求を認める「認諾」を行った。 2022.01.06人権司法政治
人権アメリカが「民主主義サミット」を開催 世界における民主主義の現在と、日本の現在地 民主主義が退潮している背景には、大衆迎合的な政権が権力維持のために言論や集会の自由を徐々に制限していっているほか、コロナ渦において権力トップたちが抑圧的な政策を正当化していることなどが挙げられている。 2022.01.02人権司法国際政治有料記事社会
人権【本日のニュース】2021/12/29/水 98年5月の天皇(現上皇さま)の訪英は、直前の橋本首相(当時)が第二次大戦中の旧日本軍による英軍捕虜の扱いについて謝罪をしていたことが弾みとなっていたことが、機密解除された複数の英国の公文書により分かった。 2021.12.29人権国際政治本日のニュース欧州
政治菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~4~ 自民党の歴史 戦後の日本の政治下では、多くの政党が誕生した。1946年4月10日の第一回目の総選挙においては、13の全国政党を含め、363の政党が議席を得る。このうち保守政党は、戦前の日本の二大政党制を築いていた立憲政友会や立憲民政党の系譜を踏襲する複数の政党として再建はされており、保守合同が幾度も模索されながらも実現には至らなかった。 2021.12.27政治
メディア国交省が建設工事受注動態統計のデータを書き換え 少ない統計職員で回してきたツケ 建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを、無断で書き換えていたことを、朝日新聞(12月15日付朝刊)がスクープした。 2021.12.26メディア国際政治新聞社会科学経済