菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~6~  派閥政治

政治
スポンサーリンク

Gordon JohnsonによるPixabayからの画像

新型コロナ対策に専念したいので、自民党総裁選挙には出馬しない。

 2021年9月3日、菅義偉総理大臣(当時)が、二階俊博幹事長の交代を含む、党役員人事の一任を取り付けるために開いた臨時役員会において、こう語った。

 現職総理の突然の表明に、自民党内には激震が走った。そして、その後に行われる総裁選の構図が一変する。主要派閥が一斉に菅支持に動き、わずか数日で流れが決まった2020年の総裁選とは大違い。

 臨時役員会議室は自民党本部8階の会議室で、当日午前11時半から始まり、菅首相の一声の後、わずか10分で終わる。その後、菅首相だけは会議室を後にし、ほか役員会の面々は部屋に残る。

 直後、現場にいた記者たちにも情報が伝わる。

 総理、総裁選不出馬です! 臨時役員会で表明!

 記者が驚くのも、もっともだった。首相は前日、二階幹事長と会談したとき、総裁選へ立候補する意向を伝えたばかりだったからだ。すぐさま、別の記者にも同様の報告が入る。

 そして、午前11時49分、

菅首相 自民党総裁選挙に立候補せず 自民党臨時役員会で表明

 速報により総裁選の構図は大きく変わった。現職の総理総裁である菅氏に対し、いち早く立候補を表明していたのが岸田文雄現首相。

 一方、高市早苗氏は、8月に発売された月刊誌に寄稿、菅政権の経済政策を強く批判していた。高市氏はどの派閥にも所属いていなかったものの、しかし20人の推薦人の確保に自信をみせる。

 高市氏を支持する議員の中には、安倍晋三氏も含まれていた。安倍氏もまた、自身の政権を引き継ぐ菅氏を支持することを周辺に語っていたが、しかし菅氏の立候補の断念を受け、高市氏を支援する意向を、高市氏本人や出身派閥である細田派幹部に伝える。

 つづいて、河野太郎規制改革担当大臣が名乗りを上げた。河野氏は、菅氏が立候補断念を決めた40分後に動いた。

 もう1人、女性初の総理大臣を目指すとかねてかた公言する幹事長代行の野田聖子も立候補を模索。

 野田氏は、15年と18年も立候補を模索しながらもなかなか推薦人が集まらず、20年総裁選時も見送らざるを得なかった。

 しかし、今回が菅氏の立候補断念の表明を受け、すぐに幹事長の二階らに対し、立候補する方針を伝え、すぐさま推薦人確保に動く。すると、同月13日、また1人、動向が注目された石破茂氏の元を訪れる。15日、石破氏は立候補を取りやめた。

 そもそも、自民党の歴史において、“無派閥“である議員が総理総裁に選ばれたのは、菅氏が事実上、初めてのこと。かねがね、「派閥政治」を否定してきた菅氏を総裁選勝利に導いた背景には、「安倍一強」とも呼ばれる自民党政治のもとで影響力の薄れた“派閥“の存在があった。

 しかしながら、無派閥である以上、菅氏の党内基盤は強かったとはいえない。結果的に、派閥に勝たされ、派閥に敗れた男の姿がそこにはあった。今回は、そんな自民党の「派閥」に迫る。

前回までの記事→

菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~1~ 菅政権とは何だったのか?

菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~2~ 新首相・岸田文雄とは? そして岸田内閣の陣容

菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~3~ 自民党総裁とは? 自民党総裁選とは? 内閣総理大臣とは?

菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~4~ 自民党の歴史

菅首相のわずか1年の退陣で考える、「自民党」という組織とは何なのか? ~5~ 自民党・歴代総裁

目次

  • 派閥とは?
  • 派閥の歴史
  • 現在の派閥
  • 派閥が果たす役割
  • 派閥政治の今後
スポンサーリンク

派閥とは?

 無派閥であった菅氏が首相になったとはいえ、いまだ自民党の派閥の重要性は薄れてはいない。とくに現在でも総裁選にて強い影響力を持つ。

 自民党総裁選は、党に所属する衆議院議員と参院議員による「国会議員票」と、地方議員を含む党員らによる「党員票」で争われる。

 このうちの、国会議員票の行方に大きな影響を与えるのが、派閥の力学だ。自民党の派閥は、かつては「党内党」とも言われる議員集団で、1955年の自民党結党時から存在。

 その55年体制のなかで、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘ら5大派閥は「三角大福中」、あるいは安倍晋太郎、竹下登、宮沢喜一らは「安竹宮」と呼ばれ、「領袖」として競い合う関係にあった。

Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました