アジア【本日のニュース】2024/04/03/水 台湾東部沖でM7.7の地震が発生、花蓮で9人死亡、821人負傷。127人が倒壊建物に閉じ込められた。 2024.04.03アジア国際地震本日のニュース災害
地域東日本大震災から13年 いまだ続く課題 防災費 避難所運営 地震保険・・・ 問題山積み 東日本大震災から13年、いまだ続く課題。地震保険の加入率に地域差がある。 2024.03.19地域地震暮らし災害社会
北アメリカ【本日のニュース】2024/03/01/金 米テキサス州が史上最悪の山火事に見舞われており、数万頭の牛が死亡し、少なくとも1人が死亡した。 2024.03.01北アメリカ国際山火事本日のニュース災害
中南米チリで大規模な山火事 エルニーニョ現象と気候変動が被害を拡大させる 南半球、暑すぎる夏 チリで発生した大規模な山火事が5日までに123人の犠牲者を出すまでに。エルニーニョ現象と人為的な気候変動が、長期間にわたる気温と海水温の上昇が重なり、被害が拡大。 2024.02.14中南米国際地球温暖化山火事気候変動災害環境
コンテンツレビュー【メールマガジン配信】2024年1月28日(日)号 能登半島地震から3週間 見えてきた課題 石川県、「能登でM8.1」試算を知りながら、防災計画は「M7.0」据え置く 日本の避難所は“難民キャンプ以下?”(全文掲載) 2024.01.31コンテンツレビューブックレビューメールマガジン北アメリカ国際地域地震災害
アジアアメリカを厳しい寒さが襲う 「生命を脅かすほどの寒さ」 地球温暖化が寒波をもたらす 日本の住宅は先進各国と比べて断熱性能が極めて低い。一方で、欧米や韓国などでは住宅の断熱性能の最低基準を義務化している。 2024.01.30アジア北アメリカ国際大雨暮らし気候変動災害環境
地域【有料記事】能登半島地震から3週間 見えてきた課題 石川県、「能登でM8.1」試算を知りながら、防災計画は「M7.0」据え置く 能登半島地震について。能登半島では人口減少や高齢化も進み、地域の活力や防災力を低下させた。 2024.01.24地域地震有料記事災害
地域【本日のニュース】2024/01/13/土 能登半島地震について、東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。 2024.01.13地域地震本日のニュース災害科学
地域能登半島地震 震度7観測 地震のメカニズム 「恐れていた最悪のシナリオ」 冬の避難、注意点 石川県志賀町で震度7の地震があり、北海道から九州にかけての広い範囲で揺れを観測。気象庁は、石川県能登地方に一時、大津波警報を発表。輪島港では、1.2メートル以上の津波が観測された。 2024.01.11地域地震災害