【本日のニュース 2025年4月17日(木)】イギリス最高裁、平等法における「女性」の定義を生物学的性別に基づくと判決

ジェンダー
スポンサーリンク

Arek SochaによるPixabayからの画像

イギリスの最高裁判所は16日、2010年制定の平等法における「女性」の定義を生物学的性別に基づくべきだとの判決を下した。この判決では、「女性」は生物学的女性を指し、性別に基づく女性専用空間やサービスの利用権について、男性として生まれ女性として自認する人には利用権がないと明確にした。


  • イギリス最高裁は、平等法における「女性」の定義を生物学的性別に基づくものとした。
  • 女性専用空間やサービスは、性自認による利用を認めないと明言した。
  • トランスジェンダー差別禁止規定は維持され、性自認に基づく不当な差別からの保護は保障される。

 イギリスの最高裁判所は16日、2010年に制定された平等法における「女性」の定義は、生物学的性別に基づくべきだとの判決を下した。最高裁は、「女性」という用語は生物学的女性を指し、「性」は生物学的性別を意味すると結論づけた。

 また、女性専用の空間やサービスについては、男性として生まれたが女性として自認する人々には利用権がないと明確にした。この解釈が唯一、一貫性のあるものだと主張した1

 この判決は、女性専用空間の安全性やトランスジェンダーの権利保護といった現代社会の重要な課題と深く関わっている。

 判決の背景には、スコットランド政府が「女性」の定義に性自認を含める法律を制定したことがある。これに対し、女性団体は「生物学的女性の権利が損なわれる」として訴訟を起こしていた。

 最高裁は、平等法の文言や立法時の議会の意図を考慮し、「女性」は生物学的特徴に基づくと判断。特に妊娠や出産など、生物学的な性差に関連する法規定との整合性を重視し、法体系全体の一貫性を守る必要性を強調した。

 なお、トランスジェンダーに対する差別禁止規定は引き続き有効であり、性自認に基づく不当な差別からの保護が保障される。この判決により、公共施設や企業においては、生物学的性別を基準にした合理的な調整が可能となる。

判決の概要

  • この判決は、出生時に女性と割り当てられた人だけが、平等法の「女性」として法的保護の対象となることを明確にした。
  • トランスジェンダー女性(出生時は男性で後に女性と認識する人)は、平等法において「女性」とは定義されず、女性専用施設やサービスなどの利用権がないことが明示された。
  • ただし、平等法は引き続きトランスジェンダーの人々に対する差別を禁じており、性自認に基づく不当な差別やハラスメントからの保護は維持されると判決文で強調された。
  • 最高裁は「この判決を一方の勝利と見なすべきではない」とし、社会の分断を助長しないよう呼びかけている。
  • 今回の判決により、公共機関や企業は生物学的性別を基準とした運営や区分を法的に正当化できるようになり、政策やガイダンスの見直しが進む見通しである。

Amazon(PR)→

Amazon.co.jp
  1. 「女性」は生物学的女性のみ、トランスは除外 英最高裁が法解釈. (2025). Retrieved 20 April 2025, from https://www.cnn.co.jp/world/35231910.html
Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました