アニサキスによる食中毒が増加 クジラのせい? 冷凍技術の発達? 地球温暖化? 問われる日本の”生食”文化

国際
スポンサーリンク

just-picsによるPixabayからの画像

 アニサキスによる食中毒「アニサキス症」が増えている。昨年1年間に厚生労働省に報告されたアニサキス症は344件で、食中毒による発生件数としては、カンピロバクタ―やノロウイルスを超え、1位となった1

 また、診療報酬明細書のデータをもとに国立感染症研究所が試算したところ、年間に7000人以上がアニサキス症になっていると推計されている。

 アニサキスはサバやアジなどに寄生。長さは2、3センチほどで体は角皮という丈夫な膜で覆われている。

 これが生きたまま人間の体内に入ると、胃や腸などに刺さり、激しい痛みや嘔吐をまねく。その症状が、「アニサキス症」と呼ばれる食中毒だ。

 国立感染症研究所の杉山客員研究員は、

 激しい症状を引き起こすのは劇症型と呼ばれるものです。ただ、中には無症状の人もいるんです。アニサキスが内臓に刺さっていても気づかずに、人間ドックで偶然見つかるケースもあります。
 
 こうしたことからアニサキス症は、刺さったことの痛みだけで生ずるのではなく、アレルギー反応もあるのではないかと言われるようになっています。

瀬古久美子、2022年6月24日

と指摘。

 ただ、世界で発生するアニサキス症の95%が日本で起きているともいわれ2、日本の”生食文化”が問われている。

関連記事→

【本日のニュース】2022/02/06/土

スポンサーリンク

クジラが増えたから? 結局、クジラ利権を守りたいだけでは?

 アニサキスによる食中毒は増えた理由には「クジラが増えたから」という説がある。熊本大学の産業ナノマテリアル研究所・浪平隆男准教授は、

 「クジラの数が圧倒的に増えている」としたうえで、これがアニサキスの数が増えている要因ではないかと分析。

 要は、まずクジラの餌となる魚がアニサキスを食べ、その魚の体内でアニサキスが幼虫となる。その魚をクジラが餌として捕食。

 アニサキスはクジラの体内で卵を産み、クジラから排出された卵を、また魚が食べるという連鎖が起きていう。

 ただ、そう結論づけるのはまだ早計だ。クジラが増えているのは事実であるものの、寿命が魚より長いクジラの生態を考えると、潮の流れや魚群の移動のほうか大きく関係している3

Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました