司法

スポンサーリンク
メディア

【本日のニュース】2022/01/27/木

新聞記者らとかけ麻雀をしていたとして略式命令を受けていた黒川元東京高検検事長が東証ジャスダックに上場しているETSホールディングスの社外取締役に就任していた。
人権

森友学園問題に関する国家賠償請求は異例の「認諾」で終了 そもそも認諾とは? 認諾が行われるのは”国家機密”レベル

学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54歳)の妻である雅子さんが国などに損害賠償を求めた訴訟において国は、原告の請求を認める「認諾」を行った。
人権

アメリカが「民主主義サミット」を開催 世界における民主主義の現在と、日本の現在地

民主主義が退潮している背景には、大衆迎合的な政権が権力維持のために言論や集会の自由を徐々に制限していっているほか、コロナ渦において権力トップたちが抑圧的な政策を正当化していることなどが挙げられている。
モリの社会派つぶやき日記

【モリの社会派つぶやき日記】2021/12/12/日

2020年12月に千葉地裁で開かれていた裁判員裁判で、裁判員の一人が「紛失した携帯電話を探すため」という理由で辞任していたことがわかった。
IT

【モリの社会派つぶやき日記】2021/12/11/土

ドイツの裁判所は、男性が寝室から1階の仕事場への自宅内移動の際、階段で滑って背骨を折ったのは「通勤」の行為上である負傷とし、勤め先に賠償保険ができると判断。
メディア

【モリの社会派つぶやき日記】2021/11/11/木

「違法な行為であることは当時も分かっていたが、軽い気持ちで麻雀を続けた」と供述していたことが、東京新聞の開示請求で分かった。
モリの社会派つぶやき日記

【モリの社会派つぶやき日記】2021/11/02/火

10月31日の衆院選と同時に行われた最高裁国民審査の審査対象となった裁判官のうち、夫婦別姓を「認めないにのは合憲」とした4人の裁判官の不信任率が7%を超えた。
スポンサーリンク
Translate »
PAGE TOP