【本日のニュース 2025/04/04/金】吉本芸人6人、オンラインカジノ問題で書類送検 賭け金総額9300万円

本日のニュース
スポンサーリンク

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像

吉本興業所属の芸人6人が、2023年から2024年にかけて日本国内から海外のオンラインカジノにアクセスし、違法賭博を行ったとして書類送検された。賭け金の総額は約9300万円で、最も多かったのは「なかむら★しゅん」氏の約5100万円。オンラインカジノは日本では違法だが、その認識は一般に浸透していない。

  • 吉本興業の芸人6人がオンラインカジノで違法賭博を行い、総額9300万円超の賭けで書類送検された。
  • オンラインカジノは日本国内で明確に違法だが、認識が曖昧なまま利用されている現状がある。
  • 日本はギャンブルが身近に存在し、成人の依存症率は約4.8%と先進国でも高水準とされる。

 吉本興業所属の芸人6人が、オンラインカジノで違法賭博を行ったとして書類送検された。警察の調べによると、彼らは2023年から2024年にかけて、日本国内から海外のオンラインカジノサイトにアクセスし、バカラやスポーツベッティングなどを行っていたという。

書類送検されたのは以下の6人:

「ダイタク」吉本大(40)

「9番街レトロ」なかむら★しゅん(31)

「ダンビラムーチョ」大原優一(35)

「ネイチャーバーガー」笹本はやて(33)

「プリズンクイズチャンネル」竜大(31)

同じく「プリズンクイズチャンネル」最強の庄田(35)

 賭け金の総額はおよそ9300万円にのぼり、そのうち「なかむら★しゅん」氏が約5100万円と最も高額を賭けていた。

 日本ではオンラインカジノは明確に違法とされているが、その認識は広く共有されていない。

 一方で、日本はギャンブルが根強く存在する社会でもある。刑法では賭博が原則禁止されているものの、競馬・競輪・競艇・オートレースといった公営ギャンブルや宝くじは合法とされている。また、パチンコは風俗営業として規制されているが、実質的にはギャンブルに近い形で運営されているのが現状だ。

 こうした背景もあり、日本の成人におけるギャンブル依存症率は約4.8%とされており、これは先進諸国の中でも特に高い水準である1

単純賭博罪の概要

  • 定義: 単純賭博罪は、偶然の勝敗によって財物や財産上の利益を争う行為を指し、刑法第185条に規定されている基本的な賭博罪。
  • 成立要件:
    • 勝敗が偶然の事情で決定されること。
    • 財物や財産上の利益を賭けて争うこと。
  • 罰則:
    • 50万円以下の罰金または科料(科料は1万円未満の財産刑)。
  • 既遂時期: 賭銭を場に出した時点で成立する挙動犯。
  • 例外: 一時の娯楽に供する物(例: 食料品や飲み物)を賭けた場合は罪に問われない。
  • 公訴時効: 3年。
  • 違法性の判断基準: 金額や規模に関わらず、財物を賭ける行為は原則として違法。ただし、捜査機関が摘発するかどうかはケースバイケース。

Amazon(PR)→

パチンコの歴史-庶民の娯楽に群がった警察と暴力団 (論創ノンフィクション) | 溝上憲文 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで溝上憲文のパチンコの歴史-庶民の娯楽に群がった警察と暴力団 (論創ノンフィクション)。アマゾンならポイント還元本が多数。溝上憲文作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またパチンコの歴史-庶民の娯楽に群がった警察と暴力団...
  1. 疑似カジノ化している日本 ギャンブル依存症はどういうかたちの社会問題か?. (2025). Retrieved 10 April 2025, from https://bigissue-online.jp/archives/12520
Translate »
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました