北アメリカバイデンは日本に来ている場合か? 荒れ狂うアメリカから一時退避 もはや”政治内戦” ~3~ リアル”エヴァンゲリオン”なアメリカ 止まらない分断 アメリカ政治を支配しているのは、キリスト教福音派だという。福音派はプロテスタントの中でも「非主流派」という位置づけになるが、単一の宗派としてはカトリックを抜いて、アメリカ最大の宗教勢力となっている。 2022.06.06北アメリカ国際政治有料記事歴史科学
人権バイデンは日本に来ている場合か? 荒れ狂うアメリカから一時退避 もはや”政治内戦” ~2~ 相次ぐ銃乱射事件 中絶をめぐる最高裁の草案がリーク 永い眠りから覚めたネオコンが復活 米国では、コロナ渦以降、銃乱射事件が相次いでいるという。ネオコンは、米国型の民主主義の輸出を自分たちの使命と捉えている。そのネオコンがバイデン大統領を取り囲んでいる。 2022.06.01人権北アメリカ医療国際政治有料記事社会
オセアニア北朝鮮は日本海へ、アメリカは太平洋を越え、マーシャル諸島までミサイルを飛ばす その距離、実に6000キロ ミサイルだけでなく核実験も 北朝鮮が25日、少なくとも弾道ミサイル2発と発射し、ミサイルと見られるものを発射した。一方、アメリカもミサイルを太平洋を越え、マーシャル諸島まで発射。その距離、実に6000キロだ。 2022.05.30オセアニア北アメリカ国際政治有料記事環境
ジェンダー月曜日のたわわ」全面広告をめぐる議論 本当に「表現の自由」をめぐる問題か? 一方で日本は春画を厳しく規制 ~2~ 背景にある漫画至上主義 日本経済新聞が掲載した「月曜日のたわわ」の全面広告をめぐり議論が勃発。国連女性機関が抗議する書面を日経新聞に送付、一連の騒動を大きく報じたハフポスト。田中辰雄氏は「『月曜日のたわわ』を人々はどう見るか』」と題した寄稿文を寄せた。 2022.05.29ジェンダーメディア人権文化有料記事
北アメリカバイデンは日本に来ている場合か? 荒れ狂うアメリカから一時退避 もはや”政治内戦” ~1~ 不発に終わったクアッドとIPEF プーチンフレーション? バイデン米大統領のジョー・バイデン氏が日本に来日した。ロシアによるウクライナ軍事侵攻を受け、対露制裁などの面でも日本との連携を図る。しかし大統領は、レームダック化が必至。「指導力がない」「少々天然ボケ」といわれている。 2022.05.25北アメリカ国際政治有料記事欧州経済
Lecture知床遊覧船沈没事故 何が問題だったのか ~2~ 「小さな政府」の成れの果て 30万隻の船をわずか138人で検査 知床遊覧船沈没事故の背景。新規参入する事業者の急増と運航会社各社の「加熱サービス」があった。危険な運航ルートも開拓、それとともに事故も増えていく。 2022.05.23Lecture地域政治有料記事
地域知床遊覧船沈没事故 何が問題だったのか ~1~ 事故発生までの経緯 知床遊覧船の沈没事故は、数々の安全対策の不備が明らかとなった。漁業関係者は、海が荒れるのが分かっていたので「行くな」と言ったという。 2022.05.22地域有料記事社会
Entertainment「月曜日のたわわ」全面広告をめぐる議論 本当に「表現の自由」をめぐる問題か? 一方で日本は春画を厳しく規制 ~1~ 国連女性機関が抗議 「月曜日のたわわ」の全面広告をめぐり、様々な議論が飛び交っている。国連女性機関が抗議する書面を日経新聞に送付、ハフィントンポストにも非難が集中。 2022.05.18Entertainmentメディア国際文化有料記事
ITひろゆき、DaiGoの「折り鶴」発言は、事実誤認、障害者差別 ~2~ 日本におけるインターネット空間は、ガラパゴス 「はい、論破」は百害あって一利なし ネットニュースが日本における言論空間に与えた負の影響は罪深い。Yahoo!ニュースは、誹謗中傷で炎上騒ぎを起こさせ、PVを稼ぎ儲ける浅ましいビジネスモデル。海外で使われるSNSは、InstagramやTikTokで、Twitterが主要な日本では、言論空間の右傾化を招いた。 2022.05.14ITTwitter人権国際差別政治有料記事社会福祉連載障害
Lectureひろゆき、DaiGoの「折り鶴」発言は、事実誤認、障害者差別 ~1~ そもそも彼らはアルバイトはできない 朝日新聞が12日、障害者就労移行支援施設の利用者が折り鶴を作ったと報じた。同国国旗の色の青と黄で折り鶴を作り、25日に東京都港区の大使館に届ける予定。しかし、記事は「ウクライナに折り鶴送るは狂気」などと拡散された。 2022.05.08Lectureメディア人権国際差別新聞有料記事社会福祉障害